▼サイト内検索できます。

広告 HONDA

ホンダ GEフィット、ドアトリム(内張り)の取り外し方

GEフィット

HONDA GE FIT。

運転席の内張り(ドアトリム)の取り外し方をご紹介します。

ネジの箇所を確認

IMG_93671
運転席のドアトリム。

赤丸の2つの箇所にネジがあります。

上のインナーハンドルは見れば分かりますのでプラスのネジを外します。

そしてインナーハンドルを矢印の方向へスライドさせます。

下のネジはカバーに隠れていて見えません。

 

インナーハンドルの取り外し方

img_2

こちらはインナーハンドルのツメ部分。

トリム取り外し後の画像ですがこの様にスライドさせないと外れません。

無理に外そうとするとツメが折れますのでご注意を!

 

カバーの取り外し方

img_3

もう1つのネジかカバーで隠れているのです。

矢印のツメを押しながら手前にカバーを引きます。

外れたら手前に引き最後は左にスライドさせると簡単に取り外すことが出来ます。

※樹脂の内張り剥がし工具を使い支点になる箇所は表面保護テープなどで養生しておくと安心です。意外と簡単に外れます。

 

隠れているネジ

img_4

こちらがカバーを外した箇所にあるもう1つのプラスネジ。

PH2サイズのプラスドライバーでOK!

 

カプラー取り外し

img_5

内張りを取り外す前に矢印の方向へツメを押しがながらパワーウインドウのハーネスを取り外します。

 

トリムを手前に引く

img_6

ネジとカプラが外れたら手前にバキバキっと引くとトリムが外れます。

意外と硬い場合があるので冬場の温度が低い時にはトリム全体をヒーターなどで温めてから取ると簡単に取り外す事ができます。

※樹脂パーツは冷たいと割れやすいですので良く温めましょう!

 

注意点!

img_7

最後に上へ内張りを上げながら外すのですが赤丸の箇所に内張りの角が接触をしてキズが着く可能性があるので表面保護テープ(青いテープ)を貼っておきます。

モノタロウ 表面保護テープSPT-050 1巻

慣れている方だと上手く取り外せますが慣れていない方だと結構キズ付けます。

たまにこの箇所にキズがある車両を見かけます。

っと!こんな感じのフィットのトリム取り外し情報でした!

取付けは逆手順でOK!です。

いざという時の自動車保険。

保険加入後、長年放置していませんか?

補償内容を見直すと保険料が安くなるケースが多々あります。

そんな時は複数の保険会社を一度に比較できる無料一括見積もりが便利です。

無駄な補償内容の見直し

とりあえず見てみる

※月々の固定費を減らそう!

-HONDA
-