ハンドツール
クルマの修理で使う一般的な工具から専門工具やマニアックな工具までご紹介!
クルマの修理で使う一般的な工具から専門工具やマニアックな工具までご紹介!
2019/3/24
ソケットでボルト・ナットを外したときにエンジルームやドアの中にボルト落としたことありませんか? 通常は片手で工具を持ちながら、もう片方の手でボルトナットをおさえます。 そうすると両手がふさがってしまい ...
2019/3/24
十字レンチやクロスレンチと呼ばれているタイヤ交換時に使う工具! ちょっと慣れている方でしたら自分でタイヤ交換をする方も多いと思います。 スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへと履き替える時やもしくはこ ...
2019/2/11
普段使ってるはさみで両面テープを切ると粘着面がはさみに貼り付いて困ってませんか? エーモンから両面テープ専用はさみが販売されているのをご存知の方は少ないはず。 当店は自動車鈑金塗装業を営んでいるので両 ...
2018/5/20
これ1本で!国産車のタイヤ交換時におすすめなホイールナット専用締め付けトルクレンチのご紹介です。 こちらのPro-Auto(プロオート)3ポジショントルクレンチは1本で 85N・m(スズキ・ニッサン・ ...
2017/12/10 DAIHATSU
【DAIHATSU】LA100S ムーブの運転席の内張り(ドアトリム)の外し方を画像を使い分かりやすく説明しています。 こちらのドアトリムを取り外す際に注意する点が1つあります。 それはパワーウィンド ...
2017/5/26
事故車修理で使う板金用タガネのご紹介です。 車のパネルはスポット溶接で複数の鉄板が重なりあっています。 重なりあったパネルは専用ドリルを使い穴を開けます。 その後は板金用タガネをパネルとパネルの隙間に ...
2017/3/7
工具の中でもプライヤー専門で生産しているメーカーがドイツにあります。 そのプライヤー専門メーカーの名前はKNIPEX(クニペックス) 今回はそんな拘りのメーカーが作るプライヤーを実際使ってみて感じた事 ...
2016/11/3
ネジ山がなめた!(汗)! DIYやネジを回す仕事をするあなたは、そんな経験きっとあるはず! プラスネジが舐めた!潰れた! 最近は六角ボルトも沢山使われています。 六角穴がなめてしまったけどどうしよう? ...
2016/9/23
自動車修理やDIY、日常でも使うことがあるドライバー。 +・-・六角・トルクスとドライバーでも先端の形状が違います。 代表 小林自動車鈑金塗装専門店の僕がオススメするのはドイツWera社(ヴェラ・ベラ ...
2016/7/31 DAIHATSU
ダイハツLA610タントです。 こちらの車両を元にヘッドランプユニット取り外し方を含め便利な工具をご紹介します。 フロントバンパー取り外し 参考までにLA610Sタントのフロントバンパー取り外し記事で ...
2016/7/15
【Snap-on】4pc シールリムーバー SGSR104 。 工具の王様!スナップオン ツールです。 かゆい所に工具が届く? 元々Oリングを取り外すツールですが耳かきみたいな先端をしたこのツール! ...
2016/7/10
自動車のマフラーハンガー(ゴムで吊ってるやつですね)からマフラーステーを取り外す時に人力だとイライラして大変ですよね!? 硬い・・・ん~~(汗)・・・力が・・・くそ~~(疲労) なんか良い方法無いの~ ...
2016/7/9
かたく締まった六角穴ボルトを回す時に角がつぶれてなめてしまった! または、なめそうでドキドキした経験ありませんか??? 仕事中やDIYでよく見かける六角穴ボルト。 確実にゆるめたいですね! ドイツWe ...
© 2021 Y’sボディーブログ|長野県千曲市の自動車鈑金塗装専門店