フレーム修正,パネル交換
事故車がどうやって直るのか、また大きな修理の安全安心は?
専門店だからできるサービスがあります。
事故車がどうやって直るのか、また大きな修理の安全安心は?
専門店だからできるサービスがあります。
2020/9/22 SUBARU
代表 小林いつもお世話になります! 長野県千曲市雨宮にある自動車鈑金塗装専門店Y'sボディー代表小林です! 今回はいつも当店をご愛用くださっているオーナー様が追突事故にあい、車体後部が損傷してしまった ...
2018/5/27 HONDA
車を運転中に相手の車とぶつかってしまった! 納得いかないがまだ新しい愛車なのでしっかりと修理したい! それにしても損傷が大きい!ちゃんと直るのか心配だ! 代表 小林どうも!長野県千曲市雨宮の自動車鈑金 ...
2017/9/10
代表 小林こんにちは!長野県千曲市雨宮 Y'sボディー・自動車板金塗装専門店の代表 小林です。 今回はリサイクルパーツ(中古部品)を使った修理方法をご紹介します。 車の修理はお金がかかります。 ぶつけ ...
2017/8/22 DAIHATSU
代表 小林どうも!長野県千曲市でY'sボディー・自動車板金塗装専門店を代表小林です! 事故で曲がった車のフレームの修理のやり方を説明します。 実はここだけの話、フレーム修理のやり方を説明できる板金塗装 ...
2017/6/14
自動車修理の業種の1つ! 「鈑金塗装」 小さなキズやヘコミ~大きく破損した車まで直す仕事です。 沢山の修理工程があることはあまり一般ユーザーさんには知られていません。 その作業工程は、ほとんどが職人の ...
2017/5/26
事故車修理で使う板金用タガネのご紹介です。 車のパネルはスポット溶接で複数の鉄板が重なりあっています。 重なりあったパネルは専用ドリルを使い穴を開けます。 その後は板金用タガネをパネルとパネルの隙間に ...
2017/5/24
車を運転する人はぶつけたり、ぶつけられたりする場合がもしかしたらあります。 そんなときに やべぇ~思った以上に損傷が激しい(汗) えっ!こんなに修理代がかかるの? ちゃんと直るの? 事故車には乗りたく ...
2017/3/20
自動車板金で使う道具です。 事故や追突で損傷したフレーム・内板骨格(ないはんこっかく)パネルをクランプで挟み込み正常な位置まで引き出しすときに使います。 15~20年前の自動車に使われていた軟鋼板(な ...
2016/10/23
エアータイプのドリルだとホースが邪魔になったり硬い対象物にはトルク不足を感じたりする事があります。 主に建築現場で仕事をする職人さんの方が、なじみが深いコードレスタイプの電動ドリルドライバーですが自動 ...
2016/10/20
クルマを運転する限り起こりうる事故! 不意にぶつけてしまった! 意外と衝撃はあったもののクルマの壊れ方に派手さが無い・・・ しかしボンネットやフェンダーの隙間がずれている??? バンパー交換だけで済み ...
2016/8/24
こちらの機械は事故などで大きな衝撃を受けた自動車のフレームを直す設備です。 僕ら自動車板金塗装業界ではジグ式フレーム修正機と呼ばれています。 今回は事故車を直す上で必要なジグ式フレーム修正機って? 自 ...
2016/7/24
自動車のクォーターパネル(リヤフェンダー)の取替作業です。 損傷が激しいと鈑金修理不能になり交換になります。 このパネルは車体に溶接で取付けてあります。 ボンネットやフェンダー、ドアパネルの用にネジ止 ...
2016/7/16
自動車のパネルはボンネット・フェンダー・ドア・のようにボルトオンパネルがあります。 (ボルトやネジで止まっているパネル) それとスポット溶接されて付いているパネルがあります。 リヤフェンダーやサイドシ ...
© 2021 Y’sボディーブログ|長野県千曲市の自動車鈑金塗装専門店