▼こちらの記事の続きです。
-
-
④TOYOTA SW20 MR2 各パーツの下地処理からサフェーサー塗装
▼こちらの記事の続きです。 まだ細かな分解作業があるのですが一旦部品を並べてオーナーさんと打ち合わせをさせていただきました。 そして車体から外した部品の下地処理を進めていきます。 塗装スタンドへセット ...
続きを見る
ルーフ、リヤフェンダーの下地処理を行いリヤバンパーエアロの仮わせから欠損部の修理を行っていきます。
経年劣化で色があせたルーフ

▲年月が経つと太陽の紫外線を浴びやすいルーフやボンネット、トランクの色があせてきます。
リヤフェンダーの修理

▲横面はルーフに比べ劣化は少ないですがドアパンチや以前の修理箇所があるので修理していきます。

▲エクボや軽度なへこみはデントツールを使い直します。
下地処理

▲劣化した塗膜を削り落としました。

▲こちらの角度からも。

▲リヤフェンダーも同様に。
以前の修理箇所はパテを使いヒズミを取ります。

▲このあとマスキングをしてサフェーサーを塗装しました。
つづきましてリヤバンパーエアロの修理です。
リヤバンパーエアロの修理

▲オーナーさんに持ち込んで頂いたこちらのエアロパーツ。
まずは仮合わせを行います。
そして矢印部分がマフラーの熱により欠損しているのでその部分を作ります。

▲FRPガラスマットを貼っていきます。

▲このあと削ってボディーに取り付けてフィティングを見ます。

![]()

![]()

▲良い感じで下地が出来ました。
このあとパテを使いひずみを取りサフェーサー塗装を行いました。
まだまだつづきますよ~
つづきはこちら
▼各パーツの塗装を行いました。
-
-
⑥TOYOTA SW20 MR2 各パーツ類の塗装を行いました
▼こちらの記事の続きです。 さて!下地処理を終えたパーツから塗装作業に移ります。 パーツが沢山あり塗装ブース内のスペースに限りがあるため複数回に分けて塗装をして行きます。 それではパーツ類の塗装を見て ...
続きを見る
