【DAIHATSU】LA100Sムーヴのリヤドアの内張りの取り外し方の説明です。
※この型のムーヴはアームレストパネルのツメが硬く非常に外しにくいのが特長です。
取り外しの裏技も説明してますので参考にしてみてください。
それでは下へスクロールして見ていきましょう!
▼フロントドアの内張りの取り外し方はこちらで説明しています。
-
-
ダイハツ LA100S ムーヴ 運転席フロントドアの内張り取り外し方
【DAIHATSU】LA100S ムーブの運転席の内張り(ドアトリム)の外し方を画像を使い分かりやすく説明しています。 こちらのドアトリムを取り外す際に注意する点が1つあります。 それはパワーウィンド ...
続きを見る
LA100Sムーヴのリヤドアトリム取り外し方
▲このタイプのムーヴであれば外し方は共通です。
ネジの位置を確認
▲ネジは3本で止まっています。
▲先ずはインナーハンドルのプラスネジ。
▲プラスドライバーで簡単に取り外しが可能です。
アームレストパネルの取り外し方
▲この部品のツメが硬く非常に取りにくいです。
先ずは矢印部分に樹脂製の工具を差し込みパネルを起こしていきます。
▲こんな感じに樹脂製工具を挿入します。
通称「ドイツの職人が作った手のひらサイズの内張りはずし」と呼ばれる工具です。
大変便利な工具です。
ミニウェッジ WR-16
▲アームレストパネルが取り外せました。
▲取り外すとそこに2本のプラスネジがあります。
▲アップ画像です。
アームレストパネルのツメ部分のアップ画像
▲こちらが手前側のツメ
▲取り外しにくい厄介な奥側のツメ
アームレストパネル取り外しの裏技
▲こちらの画像はフロントドアですがやり方は同じです。
手前側を起してプラスドライバーが入る隙間を確保して2本のネジを外します。
※ネジを外せば内張りを取ってからアームレストパネルを取り外すことができます。
最後は内張りを手前に引いて上にあげる
▲ネジを外したらドアと内張りの隙間に手を入れるか・・・
▲または工具を入れて手前に引くと外れます。
KTC ハンディリムーバー AP201-W
表面保護テープ SPT-050
▲最後に内張りを上方向へ引き上げれば取り外し完成になります。
その時の注意ポイントがドアサッシに内張りが干渉するのを防ぐためにキズ防止のテープを貼ることをおすすめします。
▲この箇所にキズが付いている車を多く見かけます。
▲当店で使っている表面保護テープ
リヤドア内張り取り外し完了!
▲このような手順で取り外すことができます。
外したドアの内部構造です。
▲こちらが内張りの裏側
▲ドアと内張りはご覧のクリップで止まっています。
以上ダイハツLA100Sムーヴのリヤドア内張り(ドアトリム)の取り外し方の説明でした。