こちらのページはスプレーガンに装着する塗装用カップ、3M PPS2.0についてまとめてあります。
目次を参照してご活用ください。
ブックマークをして仕事中、気になるときにもご活用ください。
3M PPS2.0とは
3Mから発売されている、スプレーガンの塗料用使い捨てカップ。(アウターは洗浄して使います。)
作業効率アップ、センターカップスプレーガンの操作性をアップさせる事ができます。
PPSは【旧・新】2種類ある
▲動画の最初に写っている左側が旧PPS・右側が新PPS2.0
- 旧PPS
- 新PPS2.0
旧型よりも2.0のほうがバージョンアップしているので、これからPPSを導入するなら2.0にしましょう。
メリット
- センターカップでも逆さまに塗装できる
- カップが密閉されているので塗料が溢れない
- ストレーナー付きなのでゴミ、ブツを軽減できる
- これにより磨き時間の短縮
- 通常のカップは重力とエアーの負圧で塗装されるがPPSは密閉式のためエアーの負圧のみのため塗着効率が良い
- これにより塗料削減効果がある
- 洗浄するのはガン本体とPPSカップアウターのみになるため楽
デメリット
- 使うには慣れが必要
- 導入費用がかかかる
- スプレーガンの機種ごとにアダプターを揃える必要がある
- アダプターが高価
- カップのランニングコストがかかる
カップ容量は4種類
- 200ml
- 400ml
- 600ml
- 800ml
微調色用・洗浄用カップ
▲調色に使ったり、アダプターやスプレーガン経路の洗浄に使います。
▲一箱に4個入っています。
リッドのフィルター(ストレーナー)は2種類
▲画像のフィルターは125μm
フィルターは2種類。
- 125μm
- 200μm
リッドは2種類。
- 200・400ml兼用
- 600・800ml兼用
3M PPS2.0導入方法
step
1使用するスプレーガンに対応したアダプターを購入する

アダプターに番号が刻印されています
▼こちらのアダプターの対応表を参考にしてください
▲アダプターは種類があるので対応表を見て品番で検索しましょう。
▲こちらのヤフーショッピングのページが種類別で分かりやすいです。
step
2トライアルキットを購入する

画像は600mlトライアルキット26172
- 400mlトライアルキット
- 600mlトライアルキット
※アダプター付きとアダプター無しがあるので注意しましょう。
※トライアルキットのフィルターは全て125μmです。

それとスプレーガン洗浄に使う「微調色・洗浄用カップ」も必須になります。
▲400mlトライアルキットアダプター無し
▲600mlトライアルキットアダプター無し
トライアルキットのセット内容
- カップ1個
- リッド・ライナー125μm 各10個
- キャップ16個
step
3微調色・洗浄用カップを購入する
▲一箱に4個入っています。
▲主にスプレーガン経路の洗浄に使っています。
step
4消耗品を購入する

▲400ml用
トライアルキットだとリッド、ライナーが10個のため直ぐなくなります。
- リッド&ライナーキット(リッド・ライナー各50個 キャップ32個)
- リッド単体(25個)
- ライナー単体(25個)
- カップセット(2個)※ライナーとリッドを保持する再使用可能な外側のハードカップです。
カップサイズは4種類・リッドは125μm200μmから選べます。
▲25個 リッド単体200ml・400ml兼用 125μm
▲25個 リッド単体600ml・800ml兼用 125μm
▲25個 ライナー単体400ml
▲25個 ライナー単体600ml
step
5専用ディスペンサーで収納

左:16219 右:16299
ディスペンサーに収納すれば取り出しやすいので作業効率もアップ。
オシャレでかっこいい!
▲3M PPS2.0リッド専用ディスペンサー
▲3M PPS2.0ライナー専用ディスペンサー
スプレーガンとPPS2.0カップのセット方法
▲スプレーガンにアダプターとPPS2.0カップの装着方法です。
塗装中PPS2.0カップに塗料の継ぎ足すときのやり方
▲塗装中に足りなくなった塗料をカップに継ぎ足す方法です。
ちょっと特殊なのでよく確認してやりましょう。
関連ページのまとめ
▼PPS2.0に関する各サイトのURLです。
まとめて購入するときに便利なショッピングサイトはこちら
