▼サイト内検索できます。

広告 鈑金塗装の仕事

自動車鈑金塗装の勉強って何をやればいいの?

鈑金塗装店はどんな勉強をしてるの?
代表 小林
どうも!Y’sボディー代表小林です!

今回のテーマは鈑金塗装の勉強について。

一言に勉強と言っても経営者さんやスタッフさんが今置かれている立場やレベルによって吸収できる事は限られています。

いっぺんに全てを吸収することはできません。

それと社会人になるとほとんどの人が自分の意志で勉強をやらなくなります。

ここで超重要なのは「自分の意志」たったこれだけです。

もう一つ大事な事を付け加えるなら「目標の明確化」そして「楽しく」のスパイスがあればあなたの思考やスキルは劇的に進化します。

それでは先ずは勉強する姿勢。

それから勉強方法をご紹介していきますね!

それでは見ていきましょう!

社会人になると勉強をやらなくなる?

ほとんどの人は社会人になったとたんに「自分の意志」で勉強をやらなくなります。(極わずかな人はやってます)

経営者さんの場合も同じ。

僕の例で例えると独立したのは良いが最初はこんな状態でした。

  • 営業や接客をやったことが無い
  • フレーム修正はまともにやったことが無い
  • 塗装もまともにやったことが無い
  • 見積もりは一度もやったことが無い
  • 領収証の書き方も知らない

独立後は1人で全ての業務をやらなきゃいけないにもかかわらず実はこんな状態でした(汗)

助けてくれる人は誰もいないので必死に勉強や練習をやる毎日!

また最初から僕の甘えで助けを求めていたらこの先、鈑金塗装で食べていくのは不可能と感じたからです。

 

勉強する人、しない人

プロスポーツ選手は常に練習や勉強に明け暮れているのに対し鈑金塗装業の方は勉強に対して積極的な人は極一部。

ほとんどの鈑金塗装屋さんは業務時間外に練習や勉強をやりません。

鈑金塗装屋さんも同じプロとしてお金を稼いでるにもかかわらずこれが現状です・・・(汗)

これから鈑金塗装を覚えたい見習いさんであれば技術的なこともそうですが専門書を読んだり先輩に聞いたり勉強する事は無限大にあります。

でもやらない人がほとんどです。

経営者さんも同じですからね・・・

 

勉強すれば未来が変わり勉強しなきゃ衰退する

もう一度言いますが勉強するのは「自分の意思」が超重要。

自分の意志で勉強をすると思考やスキルが劇的に加速します。

その後に自身の業務に活かすことができれば絶対に未来は変わるはず。(間違った勉強をしなければ)

ここでダメなパターンが嫌々やったり、強制的にやらされてもそこに学びはありません。

時間の無駄です。

経営者さんであればこんな思考の人を雇っても赤字になるばかりか会社は衰退するので気をつけましょう。

時代は変化しているので勉強しなければ時代の波に取り残されるので衰退します。

スマホの時代なのにまだガラケー持っている感じですね。

 

目標を持って勉強をする

人は何か行動するときにその先の未来(ワクワク)を想像するはずです。

  • 車が好きなので専門学校で整備士の免許を取って車関係の仕事に就こう。
  • 早く仕事を覚えて良い給料をもらえるように頑張ろう。
  • 売上を上げてスタッフさんにボーナスを沢山あげよう。
  • お客様に良い価値を提供しよう。

あなたの目標ってなんですか?

目標を持ちそれをクリアーするには何を勉強するべきか真剣に考えましょう。

それではここからは実際に当店が行っている勉強方法をご紹介です。

 

講習会に参加する

▼Y’sボディーFacebookページでの投稿です。

▲自動車鈑金技術講習会。

 

▲自動車業界動向セミナー+新製品勉強会

業界の講習会は地域の塗料販売店さんや組合、団体などで行っているので積極的に参加してます。

とにかく1つでも有益な情報が得ることができれば参加した価値有りです。

勉強する目的は 自社のサービスを向上させ プロとしてお役様へ還元すること
鈑金塗装の講習会に参加して会社や個人のスキルアップに役立てよう

先進安全自動車(ASV)とは? 画像引用元:国土交通省HP 「先進安全自動車(ASV)」は、先進技術を利用してドライバーの安全運転を支援するシステムを搭載した自動車です 引用元:国土交通省HP 近年の ...

続きを見る

 

鈑金塗装の専門書を読む

▲自動車鈑金塗装の教科書

  • THE鈑金
  • THE塗装
  • THE見積り
板金塗装書籍THEパーフェクトマニュアル
鈑金塗装の教科書THEパーフェクトマニュアル 鈑金・塗装・見積り

プロトリオス社から発行されてる自動車鈑金塗装の技術書、教科書的な本です。 また2年に1度開催されるBPグランプリ(後援: 国土交通省)公式テキストです。 昔はこのような書籍が無く仕事を覚える時は先輩の ...

続きを見る

 

▲自動車鈑金塗装の徹底図解

  • 徹底図解 丸ごとぜんぶ 車体の固定
  • 徹底図解 丸ごとぜんぶ 引き出し板金
  • 徹底図解 丸ごとぜんぶ 調色
  • 徹底図解丸 ごとぜんぶ マスキング
  • 徹底図解 丸ごとぜんぶ 吹き付け塗装
プロトリオス 徹底図解ビジュアルシリーズ
自動車板金塗装の技術を図解で学べる書籍のご紹介

自動車板金システムのソフトウェア開発・車体修理関連書籍を出版発行してますプロトリオスさんから発売されている専門書です。 業界の方でしたら月刊ボディーショップレポートをご存知かと思います。 今回は板金塗 ...

続きを見る

本は好きなときに手にとって読んだり復習できるので便利です。

 

社長や上司に聞く

長野県千曲市雨宮Y’sボディー鈑金塗装専門店 代表小林
▲代表小林です。僕の知っている事でしたら包み隠さず何でも教えます。

スタッフさんであれば他店の尊敬できる人とお話ししてみてください。

他店の同レベルのスタッフさん同士だとグチの共感で終わってしまいます。

ただし尊敬できない上司や社長と話をしても無駄な場合があるので気をつけましょう!

その逆でまだまだ心が成長していない人に何を言っても無駄な場合もあります・・・(汗)

 

同業者さんと話す

▲長野県佐久市のエムズラインさんと情報交換

経営者であれば同業者さんとの横のつながりも大事です。

やはり直接お会いして情報交換するのが最強かもしれません。

僕も足を運びますが当店にも沢山の同業者さんが遊びに来てくれます。

 

オンラインで学ぶ

最近はオンラインサロン、オンラインセミナー、オンライン講座などオンラインで学べるツールが増えました。

これにより情報を得れるスピードが格段とUPしましたね。

自分が興味あることをオンラインで勉強するのも費用対効果がすごく良いです。

楽しみながら仕事と人生の質を高める! Y'sボディー代表小林が運営するオンラインサロン 「鈑金塗装 研究室」
Y'sボディー代表小林 オンラインサロン「鈑金塗装 研究室」

Y'sボディー代表小林が運営するオンラインサロン「鈑金塗装 研究室」参加者募集のお知らせです。 オンラインサロン「鈑金塗装 研究室」のコンテンツの一部をこちらのページでご紹介してます。   ...

続きを見る

 

まとめ

代表 小林
今月号は勉強することの考え方から当店で行っている勉強方法をご紹介してみました。

そんなこと書いた僕ですが鈑金塗装店を経営している立場です。

が、その前はスタッフとして働いていました。

だから両方の気持ちが分かります。

スタッフの立場でしたら

  • 良い給料がほしい
  • 残業はやりたくない
  • 完全週休二日制が良い

これは僕もスタッフ時代に思っていました。

人は変化を嫌い怠けたい生き物です。

しかし目標があればその先の未来に向かい頑張れるのも人です。

最近はいろいろな悩み相談を受けますが僕も沢山のことで悩んでいます。

その悩みを解決する1つの方法は勉強することです。

勉強したらそれを実行して評価、そして改善、それらをず~~~っと継続して繰り返していきます。

そう!一生勉強です!

鈑金技術講習始めました

あなたの役に立ちたいがモットー! Y'sボディー小林が教える!外板パネル鈑金技術講習
Y'sボディー小林が教える!外板パネル鈑金技術講習

外板パネル鈑金【初級者~中級者向け】マンツーマン講習 ※この講習ではお客様のニーズに応える事とあなたの工場の利益UPすることを目的としています。 こんなお悩みございませんか? 鈑金を教えてもらったこと ...

続きを見る

いざという時の自動車保険。

保険加入後、長年放置していませんか?

補償内容を見直すと保険料が安くなるケースが多々あります。

そんな時は複数の保険会社を一度に比較できる無料一括見積もりが便利です。

無駄な補償内容の見直し

とりあえず見てみる

※月々の固定費を減らそう!

-鈑金塗装の仕事