- HOME >
- 代表 小林
代表 小林
長野県千曲市雨宮にある自動車鈑金塗装専門店Y’sボディー代表小林が記事を書いてます。
2018/3/8 DAIHATSU
DAIHATSUミラのリヤバンパーの取り外し方の説明です。 この型のミラは簡単に外すことが可能です。 クリップ位置 ▲計6ヶ所にクリップが止まっています。 ナンバープレートを外します ▲ ...
2018/3/8 TOYOTA
▼こちらの記事の続きです。 ルーフ、リヤフェンダーの下地処理を行いリヤバンパーエアロの仮わせから欠損部の修理を行っていきます。 経年劣化で色があせたルーフ ▲年月が経つと太陽の紫外線を浴びやすいルーフ ...
2018/2/23 TOYOTA
▲JZX100チェイサーMT(マニュアル) 車高が低い車は凸凹な段差を踏んでしまうとタイヤがフェンダーに当たってめくれてしまう! ▲修理箇所は左フロントフェンダーです。 画像はR32スカイラインGT- ...
2018/2/12
▼マスキング画像集Vol.8を見てない方はこちら 【TOYOTA】KDH225 ハイエース ▲でかい!ハイエースのこのサイズだと当店の塗装ブースだとギリギリです。 ハイルーフの屋根だと塗装が出来ません ...
2018/2/11 TOYOTA
車のキズヘコミ修理で1番多いのが左カーブでの内輪差でぶつけてしまう左タイヤの前辺りです。 今回修理させて頂く箇所は左後ろのタイヤの前です。左の後ろドアにはキズが無くタイヤハウス部分のパネルのみのヘコミ ...
2018/1/21 NISSAN
ニッサン キューブの右フロントフェンダーの板金塗装のご依頼です。 Y'sボディーは車の鈑金塗装専門店なので、へこんだ鉄板をできるだけ元の状態に戻して作業を行っています。 それではプロの鈑金画像を見てい ...
2018/1/14 HONDA
HONDA RB オデッセイ磨き作業 磨く車はホンダ オデッセイです。 まずは洗車をするのですがその時に鉄粉や軽度な水垢を除去しています。 このような状態にすると塗装面の状態がすっぴんになります。 そ ...
2018/1/13 SUBARU
一昔前の軽自動車ですが密かに人気があるスバル ヴィヴィオ。 このヴィヴィオはマニュアルでキャブ車なのですが運転するとやっぱり楽しいですね! 最近の軽自動車には無いフィーリングがあります。 今回はルーフ ...
2018/1/10 TOYOTA
Y'sボディーは自動車の鈑金塗装を専門にしています。 お客様のご要望や疑問点、何でもお聞きします。 修理可能か修理不可なのか? また、損傷がひどい場合でも価格をおさえた修理でもこのくらいの仕上がりにな ...
2018/1/7
ゴールから逆算 例えば今年は1年間で100万円を貯金する!をゴールとしましょう。 そうなると月々いくら貯金すれば1年間で100万円になるのでしょうか? 簡単ですね♪ 100万÷12ヶ月=約¥83,33 ...
2017/12/29 HONDA
2009年に修理させていただいた車ですが今も昔もY'sボディースタイルは変わっていません。 今のほうが理念や思いが強くなっています。 それれでは修理画像を見ていきましょう! フロントバンパーは取替 ▲ ...
2017/12/29 TOYOTA
▼こちらの記事の続きです。 まだ細かな分解作業があるのですが一旦部品を並べてオーナーさんと打ち合わせをさせていただきました。 そして車体から外した部品の下地処理を進めていきます。 塗装スタンドへセット ...
2017/12/24 HONDA
オデッセイのテールゲートのへこみとリヤバンパーの修理です。 テールゲートの鈑金塗装 ▲へこみの状態を確認して鉄板が直るイメージをします。 鈑金の経験値が少ないとイメージができません。見習いの方は経験を ...
2017/12/24 SUBARU
フロントピラートリムパネルの取替 ▲フロントガラスとフロントドアガラスの間の骨格をピラーと呼びます。 オーナーさんのこだわりで元々付いている白色のパネルから黒色のパネルに取り替えます。 ...
カーボンディフューザーのクリヤー塗装までの工程 ▲リヤバンパーに取付けるカーボンタイプのディフューザーです。 ▲中古ですが目立ったキズが無く表面の状態も良好です。 この上にクリヤー塗装を ...
2017/12/23
自動車鈑金塗装で使うシリコンゴム素材でできたホワイトパテベラのご紹介。 主にヘコミを鈑金した後のパテを付ける工程で使用します。 様々な車のボディー形状に合わせて使うのでいろいろな形のタイプを所有して使 ...
2017/12/17 NISSAN
当店は長野県千曲市ですがお隣の群馬県からの入庫です。(友人が運営するドリフトショップから) ん~~しかしこのへこみはインパクトあります! ご依頼内容は「リヤフェンダーにかぶせるタイプのFRPのオーバー ...
2017/12/17 HONDA
ステップワゴンの左スライドドアの線状のへこみ修理のご紹介です。 左スライドドアの鈑金塗装 ▲横に擦った線状のへこみです。 ▲これよりも鋭利に深くへこんでしまうと鉄板が伸びてしまい修理が大 ...
2017/12/17 SUBARU
2009年に修理させていただいたフォレスターの左リヤフェンダーのへこみ修理です。 左リヤフェンダーのへこみ修理 ▲へこみを確認して修理計画をイメージします。 ▲別の角度からも良く確認します。 まず鈑金 ...
2017/12/17 TOYOTA
ハイエースのような大きな車は後方が見えづらいこともあり不意にぶつけてしまう箇所でもあります。 リヤバンパーに付いてしまったキズを丁寧に修理塗装させていただきました。 リヤバンパー修理 ▲キズの確認です ...
2017/12/17 HONDA
▲シリーズでお届けしていました「車のへこみを板金修理!ビフォーアフター画像集!」 1つの記事に沢山の修理工程を詰め込むと縦に長くなりすぎるのでこれからは1台1台ご紹介していくことにしました。 それでは ...
2017/12/17
▼マスキング画像集Vol.7はこちら 【MAZDA】DEJFS デミオ ▲右のリヤドアの修理塗装です。 ドアハンドル等の付属品はマスキングです。 取り外すと脱着工賃が発生します。 少しでも価格を抑えた ...
2017/12/17
エアーコンプレッサーが圧縮空気を作り出す時に含まれる不純物(水・オイル・汚れ)を取り除くフィルターのご紹介です。 当店のような自動車塗装を行う環境では不純物を含まないクリーンなエアーが必須となります。 ...
2017/12/10 DAIHATSU
【DAIHATSU】LA100Sムーヴのリヤドアの内張りの取り外し方の説明です。 ※この型のムーヴはアームレストパネルのツメが硬く非常に外しにくいのが特長です。 取り外しの裏技も説明してますので参考に ...
2017/12/10 DAIHATSU
【DAIHATSU】LA100S ムーブの運転席の内張り(ドアトリム)の外し方を画像を使い分かりやすく説明しています。 こちらのドアトリムを取り外す際に注意する点が1つあります。 それはパワーウィンド ...
2017/12/10 DAIHATSU
近年の軽自動車には軽量化⇒燃費向上や衝突安全の関係で樹脂パーツの使用が増えました。 ここではDAIHATSUムーブキャンバスの樹脂部品の使用箇所をご紹介しています。 参考にしてみてください。 樹脂パー ...
2017/12/9
【長野県千曲市雨宮にあるY'sボディー自動車鈑金塗装専門店から配信中!】 Y'sボディー独立前の工場内 ▲独立前当時の工場内です。 この状態で建物を借りましたので何もありません。 自ら借り入れした自己 ...